財団の紹介

この財団の前身は、1984年(昭和59年) 9月5日に「財団法人八千代教育・スポーツ振興財団」として設立されました。(千葉県教育委員会認可)

その後、2008年12月に公益法人制度が施行され、2011年4月1日に「公益財団法人川口教育・スポーツ財団」として千葉県に認定されました。

この財団は、「修学に経済的支援を必要とする生徒に対する資金援助を行うとともに、教育活動に対する助成を行い、次代を担う人材の育成と豊かな人間性の涵養を支援すること並びにスポーツを通じて子どもの心身の健全な育成に寄与すること」を目的として、次の事業を行っております。

公益目的事業

(1)高校生に対する奨学金給付事業

(2)小中学校に対する図書寄贈事業

(3)野球場施設の貸与事業

収益事業

(4)テニスクラブ運営事業

(5)駐車場事業

1984年以来、延べ812名の高校生に奨学金を支給してまいりました(2025年9月現在)。

奨学金の対象者は、千葉県内に居住し、千葉市花見川区、稲毛区、八千代市、習志野市、佐倉市または四街道市に所在する公立高等学校、または船橋市高等学校に在籍する生徒のうち、学業に優れ修学に経済的支援を要する生徒です。

奨学金月額  10,000円(返済義務なし)

1992年から八千代市の公立中学校に、2007年から千葉市花見川区の公立中学校に、2010年から八千代市及び花見川区の公立小学校にも、各校が希望された図書を寄贈しております。

小・中学校を2グループに分け、隔年ですべての学校に新しい図書をお届けしております。

これまでにおよそ18,000冊を寄贈いたしました(2025年3月現在)

生徒の皆さん、先生方より多くの感謝の言葉をいただいており両市の教育委員会からも高い評価をいただいております。

財団が保有する「柏井グランド」(柏井高校前)を、指導者がいる中学生の硬式野球チームに貸与しております。

このグランドは、近隣チームをはじめ千葉県および茨城県内の中学生硬式野球チームが利用するほか、全日本リトルシニア野球連盟などが主催する関東全域の試合にも活用されており、休日は終日利用されています。

テニス事業では会員制「グリーンウッドテニスクラブ」(クレーコート4面、県立柏井高校前)を運営しおります。

会員90名の健康づくりに、親睦にと楽しいクラブです。

木々に囲まれた緑豊かな環境で会員90名の健康づくりや親睦を深める活動など、楽しく充実したクラブです

年中無休ですので入会ご希望の方はグリーンウッドテニスクラブのホームページからご連絡ください。

◆大和田駐車場にある「明治天皇行在之処」の碑◆

大澤小十郎は、明治時代に千葉県八千代市で活躍した人物で、特に彼の屋敷は、 明治天皇が近衛兵の演習を視察する際に宿泊された場所として歴史的に重要です。これを記念して建てられたのが「明治天皇皇行在之処」の碑です。明治22年頃大澤小十郎の上京に伴い屋敷は解体され、現在は財団の保有する駐車場になっています。